こんにちは、五郎です。
世の中には、いろんなマニアの方がいて、
ニッチであればニッチであるほど、
「なんでそんなものに・・・?」と
思うことってありますよね。
今回は、室外機のマニアにフォーカスしたいと思います。
室外機といえば、エアコンを動かすために、
部屋の外で、ブンブンと音を立てながら
頑張ってくれている機械です。
オフィスビルやデパートの屋上には、
室外機が所狭しと置かれていますね。
夏は暑い空気を、冬は寒い空気を吐き出しています。
大事なものですけど、どこに魅力があるのかが、
僕なんかにはわからないんですけど…。
そこで、こちらでは室外機マニアの
エンドケイプさんにの
- エンドケイプさんのwikiプロフ
- エンドケイプさんの仕事
- エンドケイプさんの妻や子供
について調査していきます。
また、この記事の後半では、
バナナタトゥーアーティストとしても有名な
エンドケイプさんの、バナナに龍のアートを
書いている動画を 掲載していますので、
ぜひ合わせてチェックしてみてください!
エンドケイプさんのwikiプロフ
本名 | 坂上 大輔 |
生年月日 | 1973年10月19日 |
血液型 | A型 |
身長 | 175㎝ |
出身地 | 東京都 |
職業 | 作詞家/クリエイター |
国籍 | 日本 |
代表作 | 「ジョジョの奇妙な冒険」 |
デビュー作 | 「イメクラの血液。」 |
エンドケイプさんは、冒頭でご紹介したとおり、
本業の作詞家やクリエーターの他に、
バナナタトゥーアーティストとしても活躍されています。
そして、ニッチ・レアな室外機マニアとして、
何回かテレビにも出演しています。
エンドケイプさんの仕事
エンドケイプさんの仕事は、作詞家/クリエイターです。
作詞家としては、「ジョジョの奇妙な冒険」の
第39話 特別テーマ曲「Great Days -Units Ver.-」の作詞で有名です。
それ以外には初音ミクに7曲。
初音ミク | LOL -lots of laugh- |
初音ミク | SA-KU-RA |
初音ミク | ロク・サン・ヨン |
初音ミク | 45分の恋人 |
初音ミク | 迷路 |
初音ミク | flower |
初音ミク | 家出少女と未亡人 |
初音ミク | 花魁ROCK |
アイドルグループ「じゅじゅ」には6曲の作詞を担当しています。
じゅじゅ | 呪呪 |
じゅじゅ | 「-零-」 Live PV |
じゅじゅ | あたしはMAMONO |
じゅじゅ | アネモネ |
じゅじゅ | ノロイ・ハジメ |
じゅじゅ | 全部嘘 |
次世代クリエーションガールズユニットの「ハラ塾DREAMMATE」に8曲の作詞を担当。
ハラ塾DREAMMATE | First Step |
ハラ塾DREAMMATE | すぅいーと(´▽`) |
ハラ塾DREAMMATE | 茜色の空に問いかけた |
ハラ塾DREAMMATE | Agitation |
ハラ塾DREAMMATE | Remember me |
ハラ塾DREAMMATE | FUTURE IMAGE |
ハラ塾DREAMMATE | メヲトジテ |
ハラ塾DREAMMATE | Happy×2 Mind |
本業以外に、バナナタトゥーアーティストや、
室外機コレクター、ニッチプラモコレクターとして、
メディアの取材を受けたり、メディアに登場しています。
エンドケイプさんの妻や子供
エンドケイプさんの家族は、奥さんとお子さんお一人の
3人家族のようです。
かわさきFMのあと、エンドケイプさん家にお邪魔してきた!
ライセンスさんの番組「ワケあり!?レッドゾーン」で知り合ってから、まさかここまで仲良くなるとはね!
ずっと会いたかったちびケイプちゃんにも会えたし、ニッチプラモも見せてもらってめっちゃテンションあがった! pic.twitter.com/bjvJ9mfw0f— まりこふん (@1224MARI) September 6, 2017
お子さんを「ちびケイプ」と呼んでいるようで、
「ちびケイプ」くんは、Youtubeにも出ています。
お待たせしました。
バナナタトゥーアーティストとしても有名な
エンドケイプさんの、バナナに龍のアートをほどこす動画です。
少し動きが無く短調ではありますが、
アートの動画が好きな人にははまるかと思います。
ぜひ、ご覧いただき、お楽しみください!
まとめ
ここまで、室外機マニアのエンドケイプさんの
- エンドケイプさんのwikiプロフ
- エンドケイプさんの仕事
- エンドケイプさんの妻や子供
について調査してきましたがいかがだったでしょうか?
エンドケイプさんは、才能のあふれているような人なので、
本業以外にも興味を持って、実際に入り込んでいってます。
あれいいなーで終わらないところが、いろんなメディアから
声を掛けられるほどの、マニアになっていくんですね。
コメント